top of page
山本二三_正方形.jpg

 有限会社 絵映舎(かいえいしゃ)はアニメーション映画、美術監督の山本二三(にぞう)が代表を務める美術スタジオです。 30余年に及びアニメ制作の第一線で活躍する、確かな技術と豊かな表現力は 、国内外から高い評価を得ています。
 生命力を感じさせる草花や、表情豊かな山間の風景、海や川、雲の自然表現に特に定評があります。

 アニメーションの他にも、ゲームや内装、アプリなども手掛けています。2011年に神戸で開催された「日本のアニメーション美術の創造者 山本二三展」 は来場者約85000人と好評を博し、同展示は以降も全国を巡回中です。

■山本二三 プロフィール

 1953年6月27日、長崎県五島市出身。

中学卒業後、岐阜県の夜学高校で建築を学んだ後上京し、

 

美術系専門学校在学中からアニメーションの背景画の仕事を手掛けるようになる。
テレビアニメーション「未来少年コナン」(1978)で自身初の美術監督を務め、
以降、「天空の城 ラピュタ」(1986)、「火垂るの墓」(1988)、「もののけ姫」(1997)など、

美術監督として数々の名作に携わった。
 

 近年では、フジテレビ系土曜プレミアムにて放送された「ミヨリの森」(2007)の監督、
NHK総合の環境特番のひとつとして放送された「川の光」(2009)の美術監督を務める。
迫力ある独特の雲の描き方でも知られ、ファンの間では「二三雲」と呼ばれている。

 

 また、「時をかける少女」(2006)で第12回AMD Award'06大賞/総務大臣賞を美術監督として受賞。
そして2011年、神戸ビエンナーレ2011 プレ・イベント「日本のアニメーション美術の創造者 山本二三展」が
神戸市立博物館で開催され、来場者約8万5千人と好評を博し、以降も全国の巡回展を予定している。

 現在、絵映舎代表として、また美術監督、演出家として活躍する。

著書多数。2018年には五島市に「山本二三美術館」がオープンした。

出身地の五島列島を100点描くライフワークの作品群「五島百景」が10年をかけて2021年に完成した。


五島市ふるさと大使

bottom of page